イチゴサンタ!


溝上眼科調理師のHです。

今日はクリスマスイブ。

職員さんにもクリスマスムードを感じてもらえるようにデザートを工夫してみました。

ご賞味下さい!!

メリークリスマス!!

IMG_3125
IMG_1802[1] ”イチゴサンタ”

クリスマス


溝上眼科事務局員のWです。

クリスマスに向けてK先生が靴箱の上を模様替えをして下さいました。

とても、明るい雰囲気になりました!

皆様方のお家にもサンタさんが訪れますように!!

Merry Christmas!!

クリスマス

H26年 忘年会 in はぎわら


2014年12月18日、洲本市由良にある、はぎわらにて忘年会を行いました。

 

はぎわらの3年とらふぐ、、潮の流れが激しい鳴門海峡で3年もののとらふぐは通常のとらふぐより1年長く育てるリスクを負いながら育てられ、 日本一潮の流れの早い鳴門海峡の近くで養殖しているので、身のしまりが良く味が濃厚になるそうです。

焼き白子最高です。

IMG_3045

NCM_0232

クリスマス・ツリーの前で

 

豪華景品のビンゴ大会で盛り上がり

ブログ開設に向けて!


溝上眼科事務局員のNです。

12月17日(水)にホームページ管理会社の株式会社アルファミクスの方に来ていただき、ブログについての講習会が催されました。

これから、院内での研修をはじめ様々な情報を発信できるよう、スタッフみんなで高めていきたいと思います!

IMG_2266.JPGIMG_0127

院内勉強会(抗VEGF薬の適応拡大)


溝上眼科事務局員のWです。

12月10日(水)に院内において硝子体注射について勉強会を行いました。

バイエル薬品株式会社より販売されているアイリーア(抗VEGF薬)は、                当院でも多くの患者様に使用している硝子体注射です。                         今後は糖尿病黄斑浮腫に対しても適応拡大になりました。

従来通り、                                                     中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性                               網膜中心静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫                                     病的近視における脈絡膜新生血管                                     の患者様に対しても引き続き施行されますが、                               適応拡大によって治療ができる患者様の幅が広がりました。

患者様に的確な説明ができるよう、日々研鑽していきます。

IMG_1793[1]

 

コンタクトレンズ講座へ行ってきました


溝上眼科視能訓練士のSです。
12月7日、大阪で行われた「視能訓練士のためのコンタクトレンズ講座」へ参加しました。

基礎コース、応用コースの2回に分けて行われました。

IMG_9635.JPG

個々に合ったコンタクトレンズの選択、ケアの仕方など様々なことを教えて頂き、私自身もコンタクトを使用していますが、もっとしっかりとしたケアが必要だと改めて感じました。

またこれからコンタクトを初めて使用する方には、今回勉強したことを活かして説明していきたいと思います。

最後に御堂筋のイルミネーションが綺麗だったので、写真載せときます(^_^)

IMG_9638.JPG

院内勉強会(新しい緑内障点眼)


溝上眼科事務局員のWです。

12月3日(水)に院内において新規緑内障点眼剤の勉強会を行いました。

興和創薬株式会社より販売されるグラナテック点眼液0.4%は、緑内障・高眼圧症治療剤で世界初のROCK阻害点眼剤です。

ROCK(Rhoキナーゼ)阻害作用により、線維柱帯-シュレム管を介する主流出路からの房水流出を促進する、新規作用機序を有する緑内障・高眼圧症治療剤です。

緑内障は、成人日本人における視覚障害の原因としては第1位の疾患です。唯一のエビデンスのある治療は眼圧下降ですので、緑内障と診断されると、基本的に生涯点眼薬を使用することになります。緑内障のタイプをしっかり診断し、患者様にあった点眼を選択していくことは、生涯のQOV(視覚の質(クオリティ・オブ・ビジョン))を保つ為には重要になります。

患者様に的確な説明ができるよう、日々研鑽していきます。

IMG_1789[1]