院内勉強会(アジマイシン点眼液について)


2019年8月28日(水)千寿製薬による『抗生剤点眼液について』の勉強会がありました。

今秋、千寿製薬より「アジマイシン®点眼液1%」が販売されることになりました。

「アジマイシン®点眼液1%」の特性として、日本の抗菌点眼薬のほとんどがニューキノロン系であるが、この点眼薬は日本で唯一のマクロライド系抗菌点眼薬であるということ。

 黒キャップで他の製剤と混同しにくいのが特徴とのこと

更には、添加剤としてポリカルボフィルが配合された製剤であり、ウサギでは結膜、角膜、眼瞼への移行性および滞留性が良好であることが認められたとのことです。

その為、点眼液の特徴として製剤症状は、微白色で濁りのある粘性の無菌水性点眼剤となっており、点眼時に眼刺激や眼そう痒症が起こることがあるとのことです。

適応症として、結膜炎、眼瞼炎、麦粒腫(めばちこ・ものもらい)、涙嚢炎となっています。

眼感染症をはじめとした患者様に対し、抗菌点眼薬の選択肢を充実させることで眼感染症治療の充実化に繋がって欲しいと感じました。

事務次長W

 

 

ORT(視能訓練士)実習生の研修を受け入れました 13


神戸総合医療福祉専門学校から 7月1日(月)~8月7日(水)まで、約2ヶ月にわたって外来検査業務の見学・実習を行いました。

視力検査を中心に眼圧検査、視野検査、OCT検査、蛍光眼底造影検査、手術室見学(白内障)などの実習を行いました。

また、院内勉強会にも多数参加してもらいました。

 

 

豚眼実習

院内勉強会

実際の患者様を前に検査させていただくことは、とても緊張したと思いますが、検査や疾患の勉強だけでなく、患者様との接し方や介助など、実際に学ぶことがたくさんあったのではないでしょうか。
患者様をはじめ、御協力いただきました皆様方に感謝致します。

ステップアップを目指して、ORTとして社会人として活躍している姿をみるのが楽しみです。そして、国家試験合格できるように頑張って下さい!

院長  舩越  松原