溝上眼科 忘年会 2019 in 金鮓


2019年12月28日(土)、洲本にある名店『金鮓』を貸し切り、溝上眼科の忘年会を開催しました!!

今年も、新しいスタッフが加わり、総勢45名の大忘年会!

お料理は、淡路島の新鮮な魚介類を使った、伊勢海老や鮑、大トロ、サザエのサラダ、天ぷら、お寿司、お造りや、淡路の冬の味覚 『3年ふぐのお鍋』など、大将の絶品料理が並びました!

 
 
 
 

そして、毎年、豪華賞品が当たる、恒例のビンゴ大会・・・


今年の景品は、ダイソンの掃除機、ホットクック、ディズニーやUSJチケット、レイコップ、任天堂switch、空気清浄機など・・ 例年以上の豪華景品が多数あり、当たる度に歓声が上がり、大いに盛り上がりました♪

食べて、飲んで、笑って、とても賑やかな忘年会でした♪

 
 
 
  

今年、ラグビーワールドカップで躍進した日本代表チームを支えた言葉…
ONE TEAM』のように、来年は更なる飛躍の年にできるよう、
私たちスタッフ一同も『ONE TEAM』となり頑張って参ります。
どうぞ宜しくお願い致します。

では、よいお年をお迎えください

スタッフS&A  

 

 

当院で研修を行いました!43


当院は、兵庫県立淡路医療センターより
初期臨床研修プログラムの研修施設に指定されており、
これまでも多くの先生の研修を受け入れてきました。

今月も、12月23日(月)~27日(金)まで 池垣 友康  Dr. の研修を受け入れました。

外来診察、及び移植医療に関して学び、模擬眼での診察を体験、
手術室では、硝子体内注射、緑内障手術を見学しました。

また、院内勉強会にも参加していただきました。
(硝子体内注射液・アイリーアについて)

 

患者さまに愛される未来のスーパードクター!!研修お疲れ様でした。

院長 

 

白内障実習を行いました・12月


2019年12月18日㈬、HOYA株式会社さんにご協力頂き、白内障手術の実習を行いました。院長と先輩の指導を受けながら、今年入職した看護師Uさんが白内障実習に挑戦しました。

  

さまざまな手術器械に触れ、実際の白内障手術の流れを学び、難しさを体感しました。

 

続いて、これまでにも実習に参加している看護師Hさんも再チャレンジ!

 

このような研修の場を提供していただき、実習できることに感謝しつつ、
スタッフ一同「ONE TEAM」となり、これからもより良い医療に貢献できればと思っております。

看護師A 

 

院内勉強会(アレジオンLX点眼液0.1%)


2019年12月11日(水) 参天製薬さんより新発売の「アレジオンLX点眼液0.1%」についての院内勉強会がありました。

 

日常臨床より淡路島ではアレルギー性角結膜炎の患者さんが多いと院長より聞いています。

 

自然あふれる環境の良さは、淡路島の特性であり非常に良いところなのですが、その分アレルギー症状でお悩みの患者さんが多いのも当院の特徴でもあります。

 

アレルゲン情報

地域別花粉情報
北海道
参天製薬ホームページより https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/selfcheck/itchy_eye/index2.jsp
アレルギー症状でお困りの患者さんに対して参天製薬さんでは、今まで「アレジオン点眼液0.05%」が販売され当院でも採用しておりました。
「アレジオンLX点眼液0.1%」は、通常、1回1滴、1日2回(朝、夕)点眼となっており、
今までの「アレジオン点眼液0.05%」は、通常、1回1滴、1日4回(朝、昼、夕、就寝前)点眼であったため、効き目が長く回数も通常1日2回と回数が軽減されました。
また、防腐剤のない点眼でもあります。
ボトルキャップの色も濃いオレンジ色になっております。
成分が濃くなったせいもあるのか、薬価は上がっています
患者さんには、生活環境に合わせて必要な時に用法用量をしっかりと守っていただくこと。そして今までの抗アレルギー点眼液との向き合い方も良く考え、相談の上どのように向き合っていくのかをご検討いただきたいと思います。
かゆみを感じる回数を少なくするためには、かゆい時に点眼するのではなく、治療期間中は症状があってもなくても、決まった回数・タイミングで抗アレルギー点眼薬の点眼を続けることが大切です。
用法通りの点眼
参天製薬ホームページより
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/selfcheck/itchy_eye/index7.jsp
今後も患者さんの心と向き合える溝上眼科でありたいとスタッフ一同改めて感じた勉強会でした。

当院で研修を行いました!42


当院は、兵庫県立淡路医療センターより
初期臨床研修プログラムの研修施設に指定されており、
これまでも多くの先生の研修を受け入れてきました。

今月も、12月2日(月)~4日(水)まで 前村 早希 Dr. の研修を受け入れました。

外来診察、及び移植医療に関して学び、模擬眼での診察を体験、
手術室では、硝子体注射、白内障手術を見学しました。

また、勉強会にも参加していただきました。

 

患者さまに愛される未来のスーパードクター!!研修お疲れ様でした。

院長